はてなブログをはじめて14日目。
これまでに10記事を投稿しました。
記事を書かない日はブログのデザインをカスタマイズをしてみたり。
ネットのあちこちでやり方を探し出してきて、ああでもないこうでもないと、毎日時間を忘れて試行錯誤を楽しんでいます。
いくつかの記事を投稿したり、編集したりしているうちに、はてなブログではURLを好きな文字列にできることを知りました。
ブログの詳細設定で、記事を投稿する際のURLのフォーマットを指定することができます。
- 「標準」
投稿の日付と時間をもとにしたフォーマット
例:entry/2017/02/26/001931 - 「タイトル」
日付に記事のタイトルを加えたもの
例:entry/2017/02/26/はてなブログをはじめました
記事URLは、記事公開日時から自動生成される「標準」と、記事タイトルがそのまま使われる「タイトル」から選択できます。「ダイアリー」は、はてなダイアリーから移行して同じスタイルを使いたいユーザー向けです。
はてなダイアリーからの移行でなければ、ほとんどの人が「標準」か「タイトル」を選ぶのではないでしょうか。
カスタムURL
ブログの詳細設定だけでなく、各記事の編集サイドバーの「記事オプション」から、個別にURLを設定することもできます。
投稿した記事のパーマネントリンクで、/entry/に続く文字列を指定できます。デフォルトの形式は詳細設定ページの「記事URL」で設定できます。
これをカスタムURLといいます。
当初はブログ全体を「タイトル」にしようと思いました。
記事を書けば自動的にURLにタイトルが含まれるので、とても手軽です。
でも、よく考えると記事の内容がわかれば日付はなくてもよいので、できるだけシンプルにするため、カスタムURLを使うことにしました。
今までに投稿した10記事ほどの編集オプションのカスタムURL欄に、それぞれのタイトルをコピペして完了です。
結果、私のメインブログの各記事は、
http://www.ビンボウ.com/entry/記事のタイトル
このフォーマットに統一されました。
ところが!
>> 続きを読む
最終更新日:2017年4月4日